さぁこれからロングスケートボードを初めて見ようとなったら、まず最初にロングボードを手に入れなくてはいけません。ただロングボードやロングスケートボードで調べるとたくさんのデッキやウィールなどが出てきます。正直何を選べばいいのかさっぱりわかりませんよね。 管理人も初めて買う時はさっぱりでした。しかも調べてもあまりいい答えが出てきません。そして最初は間違ったものを買ってしまいました。 今回はロングスケー […]
車を持っている方は駐車場にそのまま車を駐車して奥より、雨風などから守ってくれるカーポートやガレージがほしいと思いますよね。ただカーポートって最初から付けて家を作っているケースは稀で、だいたい後施工でカーポートやガレージをつけることとなります。 ただ調べてみるとびっくり、カーポートやガレージを建てようとすると、物自体でまず何十万もかかり、さらにDIYなどで簡単に作れそうなものでもありません。 そんな […]
農機器や建機、小型重機、はたまたバイクなどのモーターサイクルをトラックなどに載せて運ぶことは農業や建築の世界や趣味の世界ではよくあることですよね。その時のバンや軽トラなどに機器を運び入れるのはどうやってますか。 ほとんどの方はアルミブリッジというアイテムを使っていることと思います。アルミブリッジは農機や建機などをトラックなどに載せることができる金属や木製のはしごのようなものです。ただ実はアルミブリ […]
耕運機は農業や園芸には必須の土を耕す機械になります。土を耕すというのは素人でも容易に想像できますが、とても大変な作業で力も体力も必要なので耕運機を使ったほうが効率的に作業が進むことは間違いありません。 ただ耕運機にも幾つか種類があり、使うに当たって選ばなくてはならないポイントが幾つかあります。そこを間違えてしまうと全くの無駄になってしまったり、逆に労力・出費がかかってしまいます。 今回はそんな耕運 […]
春から秋まで除草の季節です。今まで除草に付いて様々な記事を書いてきました。 ⇒除草の記事まとめ とはいえ草刈り機を使うにしても業者やシルバーに頼んで除草をしてもらうにも草刈りという選択になっていますが、除草剤を使って枯らすというのも有効な手段の一つです。今回はそんな除草剤についてです。 それこそ草の数程ある除草剤。一体どれを選べば良いのか、みんなに人気があるのはどの除草剤なのか気になっている方は実 […]
以前草刈の際に気をつけなければいけないことを記事にしましたが、今回は草刈におすすめのお助けアイテムをご紹介します。 草刈機のチップソーにつける安定版のジズライザー。聞いたことがある人も多いのではないのでしょうか。今回はこちらの北村製作所の画期的人気商品であるジズライザーと種類についてそれぞれの説明をしてみたいと思います。 チップソーなど選び方はこちらの記事へ⇒チップソー・ナイロンカッター・○枚刃な […]
主に果実を育てている農家さんの敵、それは間違いなく鳥だとおもいます。地域や場所によってサルだったりハクビシンだったりもするかもしれませんが、地域に関係なくどこにもある程度の種類がいる、地上最多種類の脊椎動物といえば鳥ですよね。 鳥の被害にあっている方は農家さん限らず、趣味で園芸をされている方も多いと思います。カラスに鳩、スズメにヒヨドリなど彼らは空も飛べるのでなかなか対策が大変です。 かくいう管理 […]
工場内や施設内で重い荷物や重機などを運ぶとき、大抵の方が台車を使われると思います。台車もいろんな耐荷重のものがあって、その耐荷重を基本として選ぶわけですが、今回は最近各メーカーからでていて話題と人気をもっている1t台車に絞ってお話をしたいと思います。 有名所の各作業用道具メーカー、もっというとアルミ作業道具メーカーから出ている1t台車の比較をして選びやすくまとめてみました。 各メーカーの営業さんと […]
大工仕事やDIYで木材を削るときに使う鉋。読み方は「かんな」と読みます。場合によってはカタカナ表記でカンナと書かれていることもあります。そんな木を削る鉋ですが実はいろいろな種類があって選び方があったりします。 今回はそんな鉋の種類をお話し、必要な鉋を選ぶお手伝いをします。ついでにピンからキリまである鉋の有名なメーカーやブランドをなどおすすめもご紹介! 毎年多くの建築系資材の展示会に出席し資材メーカ […]
最近ぶどうなどの果樹を育てている果樹園の方や庭で園芸でぶどうなどを育ててみようとしている方は「ルートラップポット」や「エアーポット」という単語を聞いたことはありませんか。 果樹をて育てようと調べると必ず目にする言葉だと思います。そしてルートラップポットとよく一緒に出てくる言葉が「根域制限栽培」という言葉です。正直難しそうな言葉ですが実はそんなに複雑なことではありません。 ⇒果樹の根域制限栽培で使わ […]
雪がよく降る地域では屋根に雪止め金具が付いている家が多くあります。ただ雪止め金具ではなく屋根にネットを雪止めとして張っている家も見たことがあるかもしれません。 雪止めネットや落雪防止ネットと呼ばれるそのネットは文字通り雪を屋根から落とさないためのネットとなります。以前雪止め金具の種類や選び方をご説明させていただいた記事で軽く雪止めネットについても触れました。今回はも少し詳しく雪止めネットについてお […]
雪があまり振らない地域の方はあまりピーンと来ない話題ですが、雪が降る地域での雪対策には様々なものがあります。屋根で雪を落とさないようにする雪止め金具や落雪防止ネット、大雪や台風から窓が割れるのを防ぐ囲い金物、東北や北陸で使われている道路に水をまいて雪を溶かす融雪ホースや消雪パイプなど様々あります。 それらの記事はこちらから ⇒DIYで取り付けられる?雪止め金具の違いと種類を知ろう ⇒雪の重みで窓が […]
前回の記事で籾摺りロールを選ぶのであれば、基本的には水内ゴムさんかバンドー化学さんになるとご説明させていただきました。 他にも見ることはあるでしょうか、OEMの可能性が高いので結果はどちらかのメーカーの籾摺りロールとなります。 でも数あるもみすりロールからどうやって自分の持っている籾摺り機に適合するものを見つければいいのでしょうか。 今回は農業資材屋に務める管理人が年々もみすりロールと付き合い培っ […]
様々な状況で使われているゴムマットは気づけばどこでも見る資材の一つです。ただそのゴムマットは実は種類によって使う状況が違います。間違って使ってしまうとうまく効果を発揮しなかったり逆効果になってしまいます。 馬舎・牛舎などの畜産資材としてやイベントや現場の養生マット、砂利や芝生の駐車場マット、ジムや家などの防音で使う防音マットなどこれらはすべて簡単に言うとゴムマット。 今回はそんなゴムマットの種類と […]
某有名農業系YOUTUBERに紹介されて話題性がさらに増したMリンPKやPフォスタという肥料・活性剤。気になっている方も多いと思います。皆さん知っているかと思いますが植物の肥料三大要素といえば窒素・リン酸・カリウムの中でもリン酸に特化した肥料・活性剤となります。 リン酸は植物の根・花・実に作用する健康で美味しい作物の育成に重要とされる成分ですが、与えても効きにくいというお話もよく聞きます。また与え […]