
前回インターネットでの買い方の基本と楽天・ヤフー・アマゾンの違いや特徴についてお話させていただきました。
今回はその中でヤフーショッピングについてお話させていただきます。まずアカウントを作るところから買い物するところまでの流れをお話します。ただ前の記事を読んでいることが前提ですので、また下の記事を読んでいない方は読んでから始めてください。
それでは始めましょう
スポンサードサーチ
ヤフーショッピングで商品を買うまでの流れ
初めてヤフーで買い物する方がヤフーショッピングを使う場合は簡単にいうと以下の流れになります。
- ヤフーショッピング(Yahoo Japan)でアカウントを作る。
- 欲しい商品を探す
- カートに入れる
- 支払い方法を選ぶ
- もし自分の住所意外に贈りたい場合はここで配送先を入力する
- 購入
という流れになります。それではそれぞれ説明していきましょう。
1.ヤフーショッピングのアカウントを作る
インターネットで「ヤフーショッピング」と検索して中に入るとこのような画面が出てきます。スマホやタブレットでもほぼ同じ画面です。
ヤフーショッピングページ
この一番上にある「新規登録」という青く書いてあるところを押しましょう。

そこを押すと携帯電話番号を入力するように言われますので、四角の中に携帯電話をいれます。
そして「次へ」を押すとSTP2へ行きます。すぐに携帯電話のショートメッセージ(つまりはメール)に数桁の番号が届きますので、その数字をSTEP2の四角の中に打ち込み、「確認する」を押します。
すると、性別、生年月日、住所、名前、連絡用メールアドレス(携帯電話のメールアドレスなど)を打ち込んで「登録する」を押すと完了です。
ちなみにここで登録したメールアドレスにお店からの連絡も届くので、基本的に見るようにしてください。欠品や納期の遅れなどの連絡もこちらに来ます。その際は返信をしてください。
耳寄り情報
タブレットやスマホでヤフーショッピングを開くと上の方に「アプリでもっとお買い物を快適に」と書いてあります。ここをタップしたりこの下にリンクを貼っておきますので、こちらでアプリをダウンロードしてください。

アプリで買うだけで2%相当のキャッシュバックがあるので、買うならアプリを使って買ったほうがお得です。
スポンサードサーチ
2.欲しい商品を探す
今度は欲しい物を探します。トップページの赤枠の部分にほしいと思っているものの商品名や種類を打ち込みましょう。
ヤフーショッピングページ
例えば「苗箱」と打つとこのように出てきます。

苗箱とつく商品のものがズラリとでてきるので、どれか選択して「検索する」という虫眼鏡のボタンを押しましょう。
ちなみに「苗箱」だけで検索すると

こんな感じで苗箱意外がたくさん出てきます。ですので例えば本当に苗箱が欲しい場合はもう少し細かく検索する必要があります。
「苗箱 水稲用」と打って検索してみてください。

そうするとこで苗箱本体がでてきます。多少違うものもありますが先程よりは探しやすくなります。どれだけ詳細を打って探すかが検索では重要となります。とりあえずは欲しい物に関係するワードを2,3語スペースで間を空けて打って検索してみましょう。例)「苗箱」「水稲用」「稚苗」など
そして欲しい商品を見つけたらクリックして商品ページに入りましょう。
3.カートに入れる
商品ページにはいると大体こんな画面です。

ここで商品名、商品説明、写真をよく見てほしいものに間違いなかったら下の方にある「商品をカートに入れる」のオレンジ色のボタンを押しましょう。
するとこの画面になります。

ここでまだ欲しいものある場合は一番下にある検索の枠にまた欲しい商品を打って探しましょう。このまま買いたい場合は「ログインして注文手続きへ」というオレンジの真ん中にあるボタンを押します。
もしすでにログインしている場合は「ご注文手続きへ」というオレンジのボタンとなります。
スポンサードサーチ
4.注文手続き
ご注文手続きへのボタンを押すと次のような画面が出てきます。

ここで赤枠で囲ってある承諾するにチェックを入れてオレンジの「注文確定に進む」のボタンを押します。

するとこの画面が出てきます。赤枠で囲っている部分でもし配送先を買えたかったら「お届け先」のところで変更を押して配送したい住所を入力。また支払い方法を買えたかったら支払い方法の変更というボタンを押して支払い方法を変更できます。
そして青い枠で囲った部分。ここのチェックを全部外さないと左隣にかいてある登録したメールアドレスに沢山の営業メールが届きますので、チェックを外しましょう。
5.注文完了
そして「ご注文を確定」のオレンジのボタンを押せば注文完了です。

この画面が出てくるまで注文完了していませんので、この画面を必ず見るようにしてください。
たまに「注文したはずなんだけど」と電話をもらうことがありますが、この画面と見ていない、または登録したメールアドレスに「ご注文の確認」というメールが届いてなければ注文は完了されていません。やり直してください。
メールはインターネットショッピングでの唯一の店舗とのやり取りのツールです。(電話できるところもありますが)必ずメールを確認できるようにしてください。
スポンサードサーチ
ヤフーショッピングで買うべき日とお得な買い方
まずは「5のつく日」!また月額500円かかる「ヤフープレミアム会員」であればこれらはキャッシュバック(ポイントと思って差し支えなし)が+5%分となります。なので5・15・25日など5がつく日に買い物をしましょう。

また年に2~3回ほどある超PayPay祭。この期間中にPaypayを使って買い物すると40%程度戻ってきます。そこまでの条件をクリアするのはなかなか難しいのですが、それでもかなりお得な期間ですのでなるべくこの期間内に買い物をしましょう。

また基本的にヤフープレミアム会員はいつでも5%分はキャッシュバックを受けれますので、5がつく日にプレミアム会員だとそれだけで10%戻ってきます。超paypay祭中の5月つく日などはさらにお得です。
ヤフーを使う上でPaypayが切り離せなくなりますが、Paypayのお得な使い回しがわかりやすい動画を見つけましたのでご覧下さい。
Paypayカードとは

ヤフーなどで買い物することが多いかたはPaypayカードを作っておくことをおすすめします。Paypayカードを使ってヤフーショッピングで買い物することで+2.5%還元されます。
また新規で作ることでキャンペーンにもよりますが幾らかPaypayボーナスも付いてきます。最高じゃんPaypayカード作ろう!という方ちょっと待って下さい。更にお得になる方法があります。
Paypayカードをお得に作ろう
アフィリエイトってご存知でしょうか。商品を紹介してお金をもらえるシステムですが、そのアフィリエイトを自作自演でやるセルフバックというものがあります。セルフバックをすることでお金が自分に入ってくるというシステムです。それはアフィリエイト会社も認めているものなので違法など危険な行為ではありません。
A8.net
と言われる日本最大級のアフィリエイト紹介サイトにあり、そちらに会員登録をして右上にあるセルフバックを押すと

このような画面になるのでクレジットカードというボタンを押します。

そうすると様々なカードのセルフバックがでてきますのでPaypayカードを探して申し込みます。するとその時期によって違いますが、幾らかキャッシュバックがあるというお得!そのキャッシュバックはA8の会員情報を登録した時の銀行口座に振り込まれます。

少し遠回りですが、お得なので確実にやっておきましょう。
A8.netのアカウント登録をする
最後にソフトバンクのスマホをつかっていれば日曜日は+10%という感じでどんどんキャッシュバックの利率が上がっていきます。
ヤフーで買い物をすると決め手いれば、ヤフーでのみ買い物をしプレミアム会員やカードを作りヤフーショッピングアプリを使うことによってかなりの恩恵を受けれます。そうなるとペイペイにキャッシュバックのポイントが貯まり、薬局やコンビニでの支払いなどでも使えるので、是非Paypayアプリもスマホにダウンロードしておきましょう。


まとめ
以上がヤフーショッピングでの買い方の基本でした。基本的にアマゾンも楽天も同じやり方ですので、ほぼ同じ方法で購入できます。
ただ買い物するモールを一つに絞ることによって実生活でもお得に買い物ができるのであちらこちらで買うよりも決めた場所で買うことがおすすめです。
ただヤフーショッピングだけでなく楽天やアマゾンでも増えてきた、「個人宅配送不可」や「法人限定」と書いてある商品!どうしてそうなっているのか?個人で買う方法はないのか?気になる方やこれからのために予習したい方は読んでみてください。
楽天が気になる方はこちらへ
アマゾンが気になる方はこちらへ