U字溝や田んぼの水路の水漏れ対策
水路は長年使っていると、どうしても劣化してきて目地やコンクリート部にヒビがはいりそこから水漏れをしてくるようになります。
水漏れは田畑での作物の成長に悪影響を及ぼします。水稲栽培では除草剤の効果が下がったり、中干しができなくなります。また大豆などでは土が水を含みすぎて湿害が出たりと、その結果収穫に大きく関わってきます。
また、田畑ではなくても水があまり供給できてない地域では水が十分に供給できなくなるかもしれません。また決壊し道路や住宅などに影響を与えることがあります。
そうなる前に早めの対策とメンテナンスをしましょう。
補修のやり方
基本的にどの資材を使っても使い方と施工方法は一緒なので、ご紹介いたします。
1.目地部洗浄
土やコケなどをきれいに取り除いてきれいに洗浄する。その後完全に乾燥させる。乾燥させないとうまく施工できません。
2.目地隙間補修
水路のひび割れや欠けがひどい場合、または目地の幅・深さが1cm以上の場合は、専用モルタルで隙間を埋めます。
3.目地シーリングを塗る
隙間のないように目地シーリングを目地部に充填し、ヘラなどで施工部に薄く広げる。
4.プライマーを塗る
刷毛で施工部+10cmくらい余分にプライマーを全体的に均一に塗る。
5.シートを貼り付ける
水路、U字溝の寸法を巻き尺などで測り、シートをその長さでカットする。
シートを目地が中心になるように貼り付ける。カーブの部分は空気が入り浮きやすいので注意し隙間がないようにしっかりと貼り付けます。
その後ゴムハンマーなどでシート全体を叩き、しっかりと貼り付け、隙間を埋める。
6.端部処理でシーリングを塗る
端部シーリングをシートの周りに塗る。シートとその周り施工部1cmくらいずつ余分に塗る。
十分乾燥させて完成。(最低24時間)
注意点として、必ず施工部を乾燥状態で補修を行います。また目地シーリングと端部シーリングを間違えると施工がうまくできないので、間違えないようにご注意下さい。
補修資材
基本的に水路補修材はそれぞれ別に売っているものがありますが、セットになったものもあります。とっても便利で、使うのもセットにあるものだけなので、その他に準備がいらなくてとても簡単施工です。
それが信越シリコーンさんのアグリパッチシールキット
-40度から180度までに耐えうる素材で、食品にも使われるくらいの素材を使っているので環境への配備も十分です。農業用用水路に特に特化して作られたシリコンシートを使っているので、特に農業関係の方におすすめ、施工も簡単です。
また、アグリパッチシリーズは個別でも購入できますので、補修する場所が多くて量が少ないという方は別々に買いましょう。
50mmx3000mタイプ
100mmx3000mmタイプ
プライマー
シーラントマスター
今回は用水路の補修に焦点をあてて見ました。
コンクリート補修などはたくさんあるのですが、なかなか水路に特化して補修できるものってないので、こちらはぜひおすすめです。
誰でも簡単に施工ができるというのがポイントですので、ぜひともお困りの際は試してみてください。できるだけ時間とお金をかけずに水路補修できるに越したことなしですね!