CATEGORY 水稲栽培

水稲栽培、いわゆるお米を作るお米農家さんに役立つ記事です。

稲の天日干し・はざ掛けの効果と方法!本当に意味あるの?

秋に田んぼに近くを通るとよく洗濯のような感じで棒に稲の束が吊り下がっている光景をよく見ます。これは「はざ掛け」といって収穫後の稲にします。 昔は良くしていたようですが、一時期衰退してまた最近注目し始めているようです。また農家によっては狩った一部をはざ掛けして他の残りはしないといったところもあるようです。 稲架掛け・はざ掛け・はさ掛け・はぜ掛けなどなどいろいろな呼ばれ方がありますが、簡単に説明をする […]

資材屋がおすすめする玄米保冷庫と白米保冷庫のおすすめ【お米の保存の基本】

2022年現在、玄米保冷庫はどのメーカーもコロナの影響で半導体不足になっており輸入されず欠品状態が続いておりますが、市場には少しずつ回復傾向にあります。物やタイミングによっては簡単に買うこともできます。 お米の収穫の時期がやってくると同時に今度に問題になってくるのがお米の保管。お米の保管は精米後よりも精米前のほうが約1年くらい長持ちするのは皆さんご存知かと思います。 家庭での保存方法などはこちらの […]

失敗しないアルミブリッジの選び方とおすすめ!

農機器や建機、小型重機、はたまたバイクなどのモーターサイクルをトラックなどに載せて運ぶことは農業や建築の世界や趣味の世界ではよくあることですよね。その時のバンや軽トラなどに機器を運び入れるのはどうやってますか。 ほとんどの方はアルミブリッジというアイテムを使っていることと思います。アルミブリッジは農機や建機などをトラックなどに載せることができる金属や木製のはしごのようなものです。ただ実はアルミブリ […]

田んぼ用溝切り機の種類と選び方!おすすめ各メーカーの口コミ

以前に「田んぼの溝切りの理由と方法と溝切り機について」の記事を読んでいない方は、溝切りの必要性と溝切り機の種類について書いてあるのでぜひお読みください。 ⇒田んぼの溝切りの理由と方法と溝切り機について 溝切りの意味と溝切り機の種類についてお話させていただきましたが、実際に溝切り機を選びたいという方に比較という形で今回記事を書かせていただきます。基本的に安価ですが、メルカリなどで中古で安くでているこ […]

苗箱運搬の軽トラ用苗ラックコンテナ各メーカー比較とおすすめ

ハウスで手塩に育てた苗。それを田んぼまで運んで植えていくわけですが、大量にある苗箱を皆様どう運んでいますか。多くの方は軽トラなどで運んでいると思いますが、その際一度に大量に運ぶことができる棚があります。 稲作の農業従事者ならほぼほぼ使っていることかとおもいます。それは苗コンテナ。今回は苗コンテナまたは苗箱収納棚と呼ばれる軽トラようの苗ラックのお話です。 これから買おうと思っている方や検討している方 […]

家庭小型・プロ用耕運機の選び方と人気おすすめランキング

耕運機は農業や園芸には必須の土を耕す機械になります。土を耕すというのは素人でも容易に想像できますが、とても大変な作業で力も体力も必要なので耕運機を使ったほうが効率的に作業が進むことは間違いありません。 ただ耕運機にも幾つか種類があり、使うに当たって選ばなくてはならないポイントが幾つかあります。そこを間違えてしまうと全くの無駄になってしまったり、逆に労力・出費がかかってしまいます。 今回はそんな耕運 […]

スタンドバッグとロンバッグどっちがおすすめ?米・麦運搬用袋大型フレコンバッグ徹底比較

穀物、特にお米を収穫する際にライスセンターまで運搬する際に使うフレコンバッグには専門の運搬袋があります。有名なのが田中産業さんのスタンドバッグシリーズと三洋さんのロンバッグシリーズの2種類。 どちらも有名でお米用の大型運搬もみがら袋、穀物用フレコンバッグ、単純にグレンバッグなど色々な呼び方がされています。2種類とも同じ使い方をするバッグですが、どちらがいいのか悩んでいる方も多いのではないのでしょう […]

結局最強の除草剤はどれ?選び方と種類ごとのランキングをご紹介

春から秋まで除草の季節です。今まで除草に付いて様々な記事を書いてきました。 ⇒除草の記事まとめ とはいえ草刈り機を使うにしても業者やシルバーに頼んで除草をしてもらうにも草刈りという選択になっていますが、除草剤を使って枯らすというのも有効な手段の一つです。今回はそんな除草剤についてです。 それこそ草の数程ある除草剤。一体どれを選べば良いのか、みんなに人気があるのはどの除草剤なのか気になっている方は実 […]

水田稲麦作用のカルスNC-R、アイデンカルス!カルスとの違いと効果、口コミ

前回リサール酵産株式会社さんのカルスNC-Rについてお話させていただきました。カルス菌といわれる微生物をつかって土壌改良をしていく資材です。 →今さら聞けない話題の土壌改良材カルスNC-R!効果的な使い方 ただカルスNC-Rを調べると同時にアイデンカルスやアイデンマックといった資材が出てきます。今回は水田用のカルスNC-Rであるリサール酵産株式会社さんのアイデンシリーズのご紹介となります。 水田用 […]

トラクターやコンバインなどを売りたい!農機具中古買取り業者のおすすめ【安心優良業者の見分け方】

農業を本格的に仕事としておられる方は必然と育てている作物によっては大掛かりな農機具が必要となってきます。トラクターやコンバイン・耕運機に田植え機・皮むき器に洗浄機など、このブログでもご紹介してきたものの他にも様々な農機具があります。 農業は一般の方が思っているよりもお金と労働力が相当かかります。そして農機具もどんどん新しいものがでてくるのと反対に使っているものはどんどん古くなっていきます。メンテナ […]

籾すり機が故障!籾が溢れる・詰まりなどトラブルと対処法まとめ

稲作の集大成である秋の収穫。稲を刈り取ってコンバインからお米になるまでには様々な工程がありますが、その中でもよくトラブルが起きるのが籾すり機です。 以前こちらのブログでも籾すり機の籾摺りロールについての基礎知識や交換時期・交換方法や適正もみすりロールの探し方などを書かせていただきました。 ただ籾すり機で注意しなくてはいけないのはもみすりロールだけではありません。籾すり機を動かしても籾摺りされない、 […]

空調服などの熱中症対策の効果的な使い方!農業や現場作業での涼感を最大限に活かそう!

日本は地球温暖化の影響もあり沖縄以外でも亜熱帯気候になりつつあるとも言われています。真夏にもなるととてもじゃないけど外で作業できる状態ではありません。ただ農業をしている方や建築現場などでそんな事を言ってられない状況もありますよね。 作業用の熱中症対策といえば、 などが一般的です。どれも夏には色々なメーカーが様々なものがでています。それぞれのおすすめなどはたくさんの記事やブログがありますのでそちらを […]

柿渋撥水米袋とは?お米の長期保存用米袋の効果・口コミ・自作方法のまとめ

以前お米の長期保存は年々需要が高まってきており保存用の袋や長期保存できる保冷庫などが右肩上がりで売れていく時代になってきています。以前お米の長期保存方法と袋について記事を書いたのですがまだご覧になっていない方は基本を書いてありますのでお時間があるときに読んでみてください。 ⇒玄米や白米などお米の長期保存の方法とは?長期保存用袋などもご紹介します お米を保存する保冷庫についても記事を書いております。 […]

水耕栽培用育苗マットの万作さんなどロックウール培地やウレタン培地の使い方や違い

従来育苗といえば育苗箱に土や肥料を敷き詰め種を植えて育苗をしていきます。そういった土を使う育苗の方法もあれば水を使った育苗の方法もあり水耕栽培といいます。簡単に言えば土を使わない栽培方法です。 土を使わないで作物を育てるわけですから土の代わりになる育苗マットというものが必要になります。家庭などではスポンジのようなウレタン培地を使うことが多いです。 今回はそんな水耕栽培用の培地である育苗マットについ […]

フレコン・グレンバッグ用スタンドとハンガー10選

次回フレコンバッグとグレンバッグの違いとおすすめのものについてご紹介しました。 今回はそのグレンバッグやフレコンバッグを使うにあたって便利なスタンドや運搬に必要なフレコンハンガーをご紹介していきます。 実はフレコンバッグやグレンバッグを掛けられるスタンドというはとても便利でそれがあるだけで余計な人材がいらなくなり作業が効率化できます。 グレンバッグやフレコンバッグを使うのであれば必ず必須のスタンド […]

1 3