ポルトのバスターミナルでリスボン行きのバスチケットを30ユーロいかないくらいで買い、リスボンへ。4時間くらいかな?
今までとちがってスッキリと晴れてるのが嬉しい!地下鉄でバス停からセントロへ。
リスボンの安宿
Urban Garden Hostel
住所: Rua Camilo Castelo Blanco 2C
一泊11ユーロ、シャワー▲、トイレ少ない….、キッチンあり、Wi-Fiあり、朝食あり、いちいち玄関を開けてもらわなきゃ行けないのがだるいですがいい宿です。
さてリスボンもまた雰囲気のいい街!ポルトガルってなんか町歩きが楽しいぞ?
こんなローカル電車も坂が多いこの街には多いです。
ただ、まぁ特にコレが!ってものはない…僕は。
城壁にもいってみましたが、これといってという感じなので写真なし。
ベレンという街にはジェロニモス修道院と言う有名な教会があります。
なんか有名らしい像
なので次の日遠出してCabo da Rocaへ。カイースドソドレって駅からカイカイスまで行き、カスカイスのバスターミナルからCabo da Rocaへ。
ちなみにバスと電車のチケットは15ユーロで1日券なのか周遊券なのかわかりませんが自販機で買えます。
さてそこがなんなのかと言うと…なんとユーラシア大陸最西端らしいです!
最初はいく気まったくなかったのですがリスボン1日目にいろいろ回ったので暇で来てしまいました。
なんかそれ以外はなにもない(笑)
そのままシントラという世界遺産の街に行きその駅からリスボンへ帰りました。
シントラ自体も田舎な感じでまたいい雰囲気を醸し出しています。ポルトガルゆっくり回りたかったな(笑)まぁお金ないしポルトガル語わかんないので次の日にはスペインに戻りましたが…
さて紅茶好きの皆様。なんとヨーロッパでも紅茶の葉が栽培されているのをご存知ですか?
紅茶に興味ない方は、イギリスやフランスの紅茶会社有名だから作ってるんじゃないのか?って?思うかもですが、それはただ輸入してブレンドしてるだけです。栽培はしてません。
なんとポルトガルのサンミゲル島というところにゴレアナティーガーデンってのがあるらしい!
早速置いてある店を探して飲んでみた!
Azorean tea
– The Gorreana tea factory
Orange pekoe
かすかだけどフローラルな蜂蜜のようなにおいがあってスッキリと癖がなくグイグイ飲める感じ。たぶんなんにでも無難に合う感じの紅茶。すこし長めに蒸らすと味とコクが出てくる。その時はルフナっぽいスモークさが少しある。
中々!買っちまいました(笑)
いや色々楽しいなポルトガル…
さてスペインに戻りますが、イマイチスペイン語が伸びない。この先友達と会う予定もないのでスペイン語の成長止まるかも…