トビリシからマシュルートカで6時間位10ラリでグルジア第2の都市クタイシに到着。
ここには有名な宿のスリコがどーのこーのという宿があるみたいです。
ほぼクタイシの観光名所になっていて、夫婦で民宿をやっていて毎日が宴会だそう。そしてグルジアの料理を堪能できる素晴らしい宿だそうです。
ただ一泊35ラリと今の僕には厳しいお値段なのとイマイチそういゆう気分じゃなかったので別の宿を探しました。
Guest house Darejani
住所:no4 Chanchibadze st. 2 in Kutaisi
場所は150 meters from the 11 th-centry Bagrati Cathedralだそうです。
1泊シングル20ラリ。ドミもあるのかな?なんせ娘さんしか英語が喋れない(笑)しかもゲストハウスとか言って民宿でした(笑)Wi-Fiあり、シャワー、トイレ別室。
結構静かな感じの宿です。
1泊しかする予定じゃないので、とりあえず街歩き。
先ずはバグラティ大聖堂へ。
見た目よりはずっと古い建物だそう。
しかもユネスコ登録モノ!!
何気に中はガレキが多少あり(笑)
そのまま街を歩いて見ましたが、特に何もありません(笑)マクドナルドの隣のビルのMetroというバス会社でトルコのトラブゾン行きのチケットを35ラリで購入しました。
次の日に少し遠出してゲラティ修道院を見に行きました。
午前11時にオペラシアターの裏からマシュルートカが出ています。ちなみに帰りの足はありません(笑)ヒッチハイクか歩きです。
教会自体は雰囲気はあり上から下までフレスコ画が描かれていて美術館みたい!
次はそこから歩いてモツァメタ修道院へ行きます。歩いてクタイシの方へ向かい、線路が交差している所から線路の上を進んで近道。遮断機の所にいるおじさんまで、
こっちが近道だよ
みたいなこと言ってました。
全ての行程で、ぽけっ~と歩いて1時間半位で着きます。
渓谷沿いにあるってのが粋ですな~
モツァメタという言葉には殉教者という意味で、アラブ侵略の際にダヴィドとコンスタンティンネという2人の遺体が保管されていて、ミイラになってる?頭蓋骨?が覗けました…
ちょっと見にくいので何が何だかわかりません(笑)
以上世界遺産を周り、クタイシの街に帰るのですが、普通の人はヒッチハイクで帰るそう。驚く程簡単に捕まるそうです。
で、僕はヒッチハイクしようかどうか迷っているうちに、ほぼ街の近くまで歩いていってしまったので歩いて帰りました…(笑)
<
br>
そのまま宿でシャワーを浴びさせてもらい、バス会社へ。
夜9時だったかの便だったのですが、なぜかの席が無いと…
完全バス会社の人のミスですが英語が全く喋れないため、こっちは何も出来ず…
てか
ロシア語かドイツ語喋れる?
と聞かれましたが、ロシア語は旧ソ連だからわかるとして、なぜドイツ語を英語より先に習得したのだろう?(笑)まぁスペイン語が先の僕も僕ですが…
そのまま7時間位通路に座るか立ちっぱなしでトルコへ(笑)
いや~しんどかった!1番最悪の長時間移動でした。
さてトルコ!前回の旅はトルコで終わったので、一応これで世界一周完了!ってことになるのかな?